ブログ

国際段階での対応

2016.07.04

伊藤 寛之

●国際段階で19条補正、34条補正はどう活用方法すればよいか。

・以下のグラフで示すように、19条補正・34条補正とも、基本的に行わないと考えている出願人が多い。
・SKIPも、国際段階での補正は意味がないと考えて、クライアントに薦めていない。
・国際段階で肯定的見解を受けていることが、国内移行の補助金を受け取るための条件になっている場合がある。このため、大学関係の出願では、34条補正を活用することが多い。19条補正を行っても見解書の内容は変わらないので、19条補正を利用することは皆無。

日本特許庁 PCTの戦略的活用 より引用

・下図のように国際段階での肯定的な見解が出た場合でも、各国段階で拒絶理由が出される場合が多い。
・下図とは違って、実感としては、EPOで独自の文献が引用されることが多い。EESR発行のために、独自調査が義務付けられているから。
・実感としては、RUやAUなどの、新興国では国際調査見解書の内容が重要。国際調査見解書そのままのようなOAが出ることが多い。

日本特許庁 PCTの戦略的活用 より引用

●日本で特許成立した後にPCT各国移行する場合に補正を国際段階で行うか、各国移行時に行うか。

・国際段階で補正を行っても、各国移行時に、国際段階の補正を反映させる手続きが必要になる場合が多い。従って、国際段階での補正はあまり意味がないと思われる。
・社名変更や住所変更などの手続きは、国際段階で行うほうが圧倒的に簡単。

アーカイブ