ブログ

【NCCVIP 第III期中間報告会】株式会社SCMバイオメディカの田中義正先生が、NCC Venture Incubation Program(NCC VIP)の第III期成果報告会に登壇しました。

バイオ・医薬 スタートアップ支援

2024.10.23

SKIP

SKIPでは、大学や公的研究機関などの最先端の研究成果に基づく新規事業開発に取り組むディープテック®分野のスタートアップの起業家+研究者を支援させていただいております。その一環として、SKIPの奥野弁理士の方で、長崎県の地域特性を生かしたアカデミア創薬システムの構築に取り組んでおられる、長崎大学の先端創薬イノベーションセンターの所長をしておられる田中 義正先生の技術シーズを社会実装するためのスタートアップの知財戦略をプレCXOとして支援させて頂くプロジェクトに参加しておりました。

この長崎大学の田中義正先生のプロジェクトの支援の総仕上げとして、長崎大学の田中義正先生と一緒に、SKIPの奥野弁理士の方で、株式会社SCMバイオメディカを共同創業させていただき株主 兼 顧問(知的財産戦略)として起業を支援させて頂いております。長崎大学の田中義正先生は、京都大学でノーベル医学生理学賞を受賞された本庶佑先生と一緒に、年間売上1兆円超のオプジーボ(免疫チェックポイント阻害剤)という革新的な医薬品を開発された先生です。今後、奥野弁理士としては、さらに革新的ながん免疫療法の実用化に向けて、田中義正先生の研究開発の社会実装のためにお手伝いをさせていただいております。

このたび、この株式会社SCMバイオメディカの創業者の田中義正先生が、令和6年10月23日(水)に、国立がん研究センターが成果報告会・スタートアップミーティングのイベントに登壇されましたので報告させていただきます。

******************************************************************

「NCC VIP第3期成果報告会・NCC SAPスタートアップミーティング」のお知らせ

第1部NCC Venture Incubation Program(NCC VIP)は、国内トップクラスのAROである国立がん研究センターによる開発支援と、UTEC、Beyond Next Venturesの国内トップクラスのVCによる経営支援/メンタリング、三井不動産、LINK-J、日本貿易機振興機構(JETRO)も連携する、革新的な医療技術を開発するスタートアップを支援するプログラムです。

2023年度は第III期には株式会社SCMバイオメディカを含めて合計6チームが参加しました。今回は第III期の成果のまとめと、株式会社SCMバイオメディカの成果について、田中義正先生が発表されました。

プログラム

第1部:NCC Venture Incubation Program 第III期成果報告会
13時00分~13時05分 開会の挨拶
国立がん研究センター東病院 病院長 土井 俊彦
13時05分~13時20分 第3期のまとめ
国立がん研究センター東病院 臨床研究支援部門長 佐藤 暁洋
13時20分~13時35分 「がんを対象とした1塩基変異を特異的に抑制するSNPD-siRNA核酸医薬開発」
東京医科歯科大学 統合研究機構 核酸・ペプチド創薬治療研究センター 特任教授 程 久美子
13時35分~13時50分 「新規がん免疫治療法の開発と事業化」
長崎大学先端創薬イノベーションセンター センター長 教授 田中 義正
13時50分~14時05分 「難治性多発性骨髄腫に対するFirst in Human試験に向けたTBP1901の開発」
株式会社セラバイオファーマ 岸本 充弘
14時05分~14時20分 「自宅におけるがん治療副作用対策と栄養摂取サポートへの取り組み」
株式会社DeaLive 代表 牧原 正樹
14時20分~14時35分 「喉頭摘出患者さんのための発話デバイスの開発」
杏林大学/国立がん研究センター中央病院形成外科 毛利 美貴
14時35分~14時40分 閉会の挨拶
国立がん研究センター東病院・臨床研究支援部門長 佐藤 暁洋
第2部:大学発医療系SU拠点(NCC SAP)スタートアップミーティング
15時00分~15時10分 開会の挨拶
国立がん研究センター橋渡し研究推進センター/先端医療開発センター・センター長 土原 一哉
15時10分~15時30分 事業概要の説明
国立がん研究センター橋渡し研究推進センター/東病院 臨床研究支援部門・部門長 佐藤 暁洋
15時30分~16時20分 「協力機関よりご挨拶:NCC SAPに期待すること」
16時20分~16時30分 今後の予定・閉会の挨拶
国立がん研究センター 国立がん研究センター橋渡し研究推進センター/東病院 臨床研究支援部門・部門長 佐藤 暁洋

******************************************************************

という感じで、ようやく、株式会社SCMバイオメディカも順調に動き始めてきました。SKIPとしては、こちらの株式会社SCMバイオメディカでの資金調達支援や知財戦略支援などをする実績の中で培ったノウハウを横展開して、現在、日本国内の製薬会社、大学、公的研究機関、バイオベンチャーに対して、下記のキャンペーンを提供しています。

トコトン®・バリューアップセット®【やくそう®】プラン!はじめました。

具体的には、2024年から、

SCMバイオメディカ創業+資金調達成功記念!

SKIPの創薬系スタートアップ支援ノウハウを薬草エキスのようにぎゅぎゅっと濃縮

SKIP独自の知財戦略立案+特許調査+特許出願がセットになった、

自慢のトコトン®・バリューアップセット®【やくそう®】プラン!を提供開始しております。

******************************************************************
バイオ・医薬系のトコトン®バリューアップセット®の特別メニュー

やくそう®プラン(薬草⇔創薬)

創薬パイプラインを保護するための明細書作成(パクチー+ローストサラダチキンを用いたヘルシー志向のハンバーガー)
日本語+英語の特許文献&学術文献の【簡易版】先行技術調査(バジル風味+不飽和脂肪酸を用いた減塩フライドポテト)
初回無料面談に追加して2-3回のトコトンヒアリング(ハーブを漬け込んだリキュール風ソフトドリング)
もちろん、初回面談無料(スマイル無料)

ロハスでエシカルなヘルシーセットメニュー(なお、セットにせずに、単品メニューを個別に注文いただいても大丈夫です)

なお、明細書作成=ヘルシー志向のハンバーガーについては、下記の3つのサイズからお選びいただいております。

S:ポーション 50万円 対象:大学の研究室
M:ハイポーション 75万円 対象:創薬スタートアップ 上場バイオベンチャー 中堅製薬会社
L:メガポーション 100万円 対象:メガファーマ

もちろん、SKIPの得意な【Universal Drafting®】のノウハウを駆使して、いただいた実験データをもとにして、日米欧中韓台+新興国のいずれにも通用する形のクレーム+明細書を書き起こさせていただきますのでご安心ください。

なお、単なる知財戦略の支援だけではなく、大学発ベンチャーの起業+資金調達+知財戦略について、SKIPがゆるく提携しているディープテック+地方創生に強い経営コンサルティングファーム兼VCである【ReGACY Innovations】さんなどのディープテック系の経営コンサルティングファームなどを紹介させていただいて、事業戦略+研究開発戦略+知財戦略を三位一体で一緒に伴走支援をさせていただく、特別の裏メニューの【ちょこぼ】(ちょこっと一緒に冒険してみませんか?)もご用意しておりますので、ご興味があればお問い合わせください。

なお、こちらのやくそう®プランは、創薬パイプラインを保護するための特別プラン(通常の技術分野にくらべると多くの工数をかけて丁寧かつ緻密に明細書作成などを行う代わりに少し料金面で高くつくプラン)になります。つまり、創薬以外のリサーチツール、食品、健康食品、医薬部外品、化粧品、医療材料、医療機器などを除くプランになります。

注:【やくそう】は、SK弁理士法人の登録商標です。

アーカイブ