ブログ

【祝!日経ビジネスに掲載! AgriFoodTech+植物工場の大本命!】SKIPが数年間にわたりステルスモードで知財戦略を支援してきた、千葉大学元学長の古在豊樹先生(植物工場の世界的権威)の技術シーズを活用した【合法大麻スタートアップ】のキセキグループが、日経ビジネスで特集されました。

AgriFoodTech バイオ・医薬 Deep Tech スタートアップ支援 知財戦略

2024.10.31

SKIP

SKIPの奥野弁理士は、実は、20歳頃まで山奥の限界集落で農業・林業の家業を手伝い、薪割りや炭焼などをして、五右衛門風呂に入るような生活をしていたため、田舎が大好きです。そのため、SKIPの奥野弁理士は、個人的なライフワークとして、いわゆるAgri Tech+Food Tech+Climate TechなどのDeep Tech®と呼ばれる領域のスタートアップの知財戦略の支援を行っています。

その一環として、SKIPの奥野彰彦弁理士は、千葉大学元学長の古在豊樹先生(植物工場の世界的権威)の技術シーズを活用した【合法大麻スタートアップ】のキセキグループの知財戦略をステルスモードで支援させていただいておりました。このたび、ついに、そのキセキグループが、ステルスモードを解除して、日経ビジネスで特集されましたので、こちらでも報告をさせていただきます。

**************************************************************************************************

大麻の医薬品利用、日本で可能に 「質で勝負」新興に商機

日経ビジネス 2024年10月31日 2:00

キセキグループが植物工場で栽培している医療用大麻(写真=キセキグループ提供、PhotoYusuke Abe)

2023年12月に「大麻取締法及び麻薬及び向精神薬取締法の一部を改正する法律」が成立し、公布された。医療や産業での大麻草の適切な利用を目的とする法律で、大麻から製造した医薬品の利用が可能になる。同法の一部が24年12月12日に施行されることが決定。これを商機と捉えたスタートアップが動き始めている。

中略

この法改正を商機と捉え、事業拡大を狙っているのがキセキグループ(東京・港)というスタートアップだ。山田耕平代表取締役ファウンダーCEO(最高経営責任者)が2020年3月に起業した。植物工場を利用した医療用大麻の栽培と、CBD入りのサプリメントなどの販売を手掛け、大麻から製造した医薬品を開発・販売する創薬事業も計画している。

代表取締役の山田氏は、大学卒業後に青年海外協力隊のメンバーとしてアフリカのマラウイに赴任。エイズがまん延する同国でエイズ予防啓発ソングを歌って大ヒットさせ、帰国後も大学院に通いながら歌手として活動していた異色の人物だ。その後、日本の商社、シンガポールの投資会社などを経て、英オックスフォード大学のエグゼクティブMBA(経営学修士)修了後に起業。植物工場研究の権威として知られる千葉大学の古在豊樹名誉教授が、キセキグループの非常勤取締役(研究助言)を務めている。

後略

**************************************************************************************************

千葉大学元学長の古在豊樹先生(植物工場の世界的権威)は、千葉大学の松戸キャンパスにある世界最先端の植物工場の生みの親であり、植物工場の研究開発で世界のトップを走っておられる伝説の研究者になります。しかしながら、この植物工場の技術は素晴らしいものの、いわゆる葉物野菜の栽培では単価が低すぎて利益を出すことが難しいという問題がありました。そこで、その植物工場の技術を、おそらく植物としてのグラム単価としては最高値になるであろう【合法大麻】の栽培に応用したのが、このキセキグループということになります。

これまで、戦後すぐの混乱期に立法された時代に合わない法規制のために、逆に違法大麻の乱用や、違法大麻の栽培などの社会問題が多発していました。今回の法改正により、ようやく、合法大麻の有用な成分がきちんと健康促進のために使用される状況が生まれようとしております。願わくば、千葉大学元学長の古在豊樹先生(植物工場の世界的権威)の技術シーズが、この合法的な新しいビジネスに活用されて、日本の植物工場ビジネスが大発展を遂げますように!

てなわけで、いわゆるAgri Tech+Food Tech+Climate TechなどのDeep Tech®分野の知財戦略についても、どうぞ、気軽にSKIPにご相談を!個人的に、農業・林業・水産業・食品産業などの分野のスタートアップの知財戦略に対する解像度の高さ(田植えや稲刈りや下草刈りや炭焼きや薪割りや五右衛門風呂の沸かし方などに対する解像度の高さも!)には自信がありますので、ご安心ください。

注:Deep Techは、SK弁理士法人の登録商標です。

アーカイブ