業務内容

知財戦略コンサル

SKIPの方針 ハイテク企業のビジネス上の成功は、事業戦略、研究開発戦略、知財戦略が三位一体となって、自社の技術シーズをうまくマーケットのニーズに適用するように活用することにあります。具体的には、自社の事業戦略のロードマップに沿う形で、社内や社外の技術資源をフル活用して研究開発戦略を実行し、その結果生まれた知的財産の活用を適切に行い、うまく効率的にビジネス上の利益を得ることが重要になります。

SKIPでは、知的財産に関する情報をうまく活用して、オープン・イノベーションにより他社と重複する研究開発を避け、国内や海外で無駄を省いた知的財産の権利化を行って、コストパフォーマンスの高い知的財産ポートフォリオを構築して、マーケットにおける競争優位を確保するための知財戦略をアドバイスします。
知的財産戦略とは? 知的財産戦略とは、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、営業秘密など、企業の知的財産の価値を最大化しようとする企業戦略の一形態です。優れた知的財産戦略は、自社の経営陣の事業戦略に沿う形で、研究開発部門や生産技術部門の生み出す研究開発戦略の成果を知的財産として保護し、最終的には自社の技術シーズの商業化を促進する必要があります。

知的財産戦略には、単なる知的財産の発掘や権利化だけでなく、知的財産の価値評価や、ライセンス契約の対応や、特許紛争の解決も含まれます。知的財産戦略の目標は、企業がその知的財産から最大限のビジネス上の価値を引き出せるようにすることです。このような経営目標の実現は、知財部門が、研究開発部門や生産技術部門だけでなく、営業部門などとも協力しながら、新製品の研究開発の成果の保護、他社とのライセンス交渉、自社の知的財産権を脅かす海賊メーカー(模倣品企業)に対する権利行使など、さまざまな方法によって行います。
三位一体の知財戦略 企業経営においては、技術に関する研究及び開発の成果を他の経営資源と組み合わせて有効に活用するとともに、将来の事業内容を展望して研究及び開発を計画的に展開する能力、すなわち、技術経営力を高めていくことが求められています。

具体的には、自社又は他社が事業で活用することを明確に意識して研究開発を行い、その成果物を知的財産として認識し、その知的財産を適切に管理・活用して、効率的に収益を獲得していくことが重要となります。この技術経営力のある企業とは、単に短期的な業績の向上を目指す企業をいうのではなく、むしろ持続性のある成長の実現を図るべく、中長期的視点に立った上で、技術的蓄積を収益の獲得に効率良くつなげられる企業のことです。

自社や競合他社の特許情報等の知的財産情報は、研究開発戦略の成果物を的確に把握するために有効です。知的財産情報等を活用し、事業戦略、研究開発戦略と知的財産戦略との一体化を深化させることは、重複研究や重複投資、さらには重複特許出願を排除し、研究開発と事業分野の効率的な「選択と集中」を促進させ、技術経営力の強化に資することとなります。
グローバルな知財戦略 創造した発明について自国で特許を取得しただけでは、世界の他の国にはその特許の効力は及ばず、競合他社がその発明を他の国では無償で実施できるということになってしまいます。そのため、海外での権利取得も検討しなければなりません。しかし、創造された全ての発明について、特許制度を有する全ての国に特許出願をするということは現実的でなく、合理的でもありません。つまり、自社の経営陣から与えられた知財予算の制約の中で、知的財産部門と事業部門が連携しながら、最適な海外特許出願を行うための知的財産戦略を持つことが重要となります。
知財ポートフォリオ管理 知的財産のポートフォリオ管理は、事業戦略や研究開発戦略と一体となって、自社の既存事業において利益を最大化させることに目的を置くことが重要です。そのため、この目的の下で構築される知的財産ポートフォリオは、その既存事業から収益を上げるための優れたポートフォリオとしての機能を有している必要があります。

そして、このポートフォリオは一過性のものではなく、常に研究開発戦略、事業戦略に反映させながら、それらの進展にあわせて見直すことが重要です。知的財産ポートフォリオは、製品の上市や研究開発の完了によって、その使命を終えるのではなく、自社事業を実施し続ける限り進化し続けていく必要があります。

さらに、その知的財産ポートフォリオの価値は、自社の既存事業における利益の最大化を目的とした領域に留まるものではありません。自社における新規事業開拓の糧、もしくは、他社へ提供できる財産となるように取り組むことも必要です。これは、知的財産ポートフォリオを既存の事業戦略や研究開発戦略にとらわれず、全く新たに生み出すことを意味し、その知的財産ポートフォリオ自体が高い価値のある財産になるようにしていく活動です。
標準化戦略 経済活動のグローバル化が進む中で、技術を標準化して、これを国際的に普及させる取組が活発化してきており、標準化技術に関係する企業にとって、標準化戦略の重要性が高まっています。

また、標準化技術が、自社で特許を取得した技術であれば、その特許からライセンス収入という直接利益も得られることから、標準化に向けた取組を、知的財産戦略や研究開発戦略と連携させることは、企業の収益力を高めるために有益です。この場合、研究開発活動と特許権の取得手続は、標準化に向けた作業と、同時並行的に進める必要があり、研究開発部門及び知的財産部門は、標準化担当部署と極めて密接に連携をとることが重要となります。
知財部長の役割 知的財産戦略の迅速な意思決定を促すためには、CIPO(Chief Intellectual Property Officer)である知財部長の役割が極めて重要になります。企業経営戦略を立案・実行するためには、知的財産部門と研究開発部門と事業部門がそれぞれ連携すれば足りるということではなく、これら3つの部門の有機的な連携も重要となります。この連携の過程では、知的財産担当者が専門的見識に基づいて研究開発部門や事業部門の活動に関与することが求められます。知財部長は、このような知的財産担当者の関与が研究開発部門や事業部門において十分に尊重される環境を醸成する必要があります。
SKIPの知財戦略コンサル実績 SKIPでは、代表社員である奥野弁理士や有志の所員の間で、東大FoundXや東大IPCや東大エッジキャピタルや阪大VCや農林水産省 AgriFood SBIR2022や九大PARKSのプレCXOプロジェクトやデジサーチのD2Cアクセラレータなどを中心に、いろんなベンチャーキャピタル(VC)やアクセラレータとの関わりを深めています。

そして、その活動を通じて、いわゆるIT系やバイオ系のスタートアップに対して、知財戦略の立案や、ライセンス契約のアドバイスや、もちろん、特許出願や、FTO(Freedom to Operate)のための特許調査や鑑定などの面で、微力ながら多彩な支援をさせて頂いております。

また、SKIPでは、こうしてスタートアップの知的財産戦略の支援を通じて蓄積したノウハウを、下記のような多彩なオープンイノベーションの支援の形で、中堅企業+大企業のクライアント企業の知財部の皆様にも還元しております。

知財戦略コンサルティング
タイムチャージ繰越可能な顧問契約サービス
3D-CADを用いた意匠サービス
ブランド戦略と絡めた商標サービス
知財価値評価
知財ライセンス契約
産学連携支援
東大FoundX仕込みのオープンイノベーション支援
東大IPCから学んだスタートアップのためのVCからの資金調達支援
経営コンサルティングファームと組んでの経営+IT+技術+知財コンサルティング
知財高裁での審決取消訴訟対応
東京地裁・大阪地裁での知財侵害訴訟対応
D2C企業のためのAmazonなどのプラットフォーム対応
税関における水際措置
経済安全保障対応
第一国出願義務化対応
タイムマシン知財経営コンサルティング
他社特許回避するためのWhite IP Hackerサービス
Super Kosen Innovation Program = SKIP
Shisaku Kaihatsu Innovation Platform = SKIP
弁理士が関与するメリット SKIPでは、このように、代表社員である奥野弁理士が他のメンバーと一緒に、幾つかのVCや、ベンチャーアクセラレータや、D2Cアクセラレータなどで外部アドバイザー(知的財産戦略)を積極的に勤めております。そして、SKIPでは、このような知的財産戦略コンサルティングの経験によるノウハウを所内で幅広く共有しています。

SKIPに知的財産戦略コンサルティングを依頼すれば、このような各種のVCやアクセラレータなどにおける豊富な経験にもとづいて、クライアントを取り巻く知的財産権の状況を適切に調査・分析することで、クライアントの有する知的財産ポートフォリオを活用して既存事業を保護し、さらに新たな新規事業を立ち上げて収益源を作り出し、長期的な競争優位性を生み出してもらうためのアドバイスを差し上げます。